今日は楽器をやっているすべての人にオススメのアプリを紹介します。

TonalEnergyチューナーとメトロノーム
TonalEnergy, Inc¥480posted withアプリーチ

以前NYフィルのトロンボーン奏者コリン・ウィリアムス(Colin Williams )さんに教えていただいた「TonalEnergyチューナーとメトロノーム」。(以下TEチューナー)それ以来ずっとこちらを愛用しています。
このTEチューナーが今あるアプリの中で最強なんじゃないかと思います。
詳しく解説していきますね!
コンテンツ
チューナー機能
弦楽器
開放弦のチューナー機能
弦楽器ごとにそれぞれの開放弦の音を出してくれます。

こちらはViolonの開放弦。長押ししておくと音を伸ばしていてくれます。
もちろんオーケストラ以外の弦楽器も対応しています。ギターもあればウクレレ、マンドリン、5弦ギター…めちゃめちゃあるので、探してみてください。

管楽器
楽器別の音出力
楽器ごとの音に寄せた音を出してくれます。

ハーモニーの練習ができる
TEチューナーは純正律も標準で入れてあります。ということはつまり、ハーモニーの練習ができるということ!
今回はTEチューナーを使用した練習方法について説明します。
ハーモニーの練習方法
1.サウンドでご自身の楽器を選択します。(別の楽器でもよいですが、ハーモニーの練習するならご自身の楽器に合わせたほうがいいかと思います)

2.ルート音を決めるためにルート音をダブルタップ。すると左上の純正律の下にルート音がきます。(今回はルート音をCとします)

3.サステインをタップします(音を伸ばしてくれます)

4.ドミソをタップすると、きれいな純正律のハーモニーが流れてきます。

僕はiPhoneの純正イヤフォンをつけて楽器を吹き純正律の音程を合わせる練習をしています。
※他の純正律の音程も練習したい!という場合は、ルート音をダブルタップするとルート音を基準としたハーモニーを鳴らしてくれます。
また純正律以外にも色んなパターンに対応しています。

初心者から上級者へ配慮された仕組み
チューニング精度
チューニングの精度を選択できます。

管楽器、弦楽器、ボイスと3つに分かれており、チューニング精度を大、中、小、微細と分けられます。
初心者ならチューニング大を選択。すると、±10セントまではニコちゃんマークが出てきます。(TEチューナーは音程が良いとニコちゃんマークが出てきます。悪いと紫色の顔をした怒り爆発5秒前くらいの絵文字が出てきます)
メトロノーム機能
TEチューナーの多彩なメトロノーム機能の一部を紹介します。
変拍子
普通のメトロノームだと変拍子の練習をするのが難しいですが、TEチューナーなら可能です。

変拍子は意外と多く出てきます。変拍子が分からない方はこのメトロノームを使用すれば一発で解決します。普通のメトロノームで変拍子の練習ができる方も、これがあれば簡単に練習をすることができます。
ちなみによく使う拍子はプリセットに入れておくことですぐに使うことができます。
拍子の分割
1拍の音も様々パターンにサブディビジョン(分割)できます。

音を分割することによってテンポ感を鍛える練習ができます。(大変ありがたい)
幅広いテンポ
テンポを10〜999まで設定可能です。

テンポ999は聴いてるだけでやばいw
共通事項
移調機能
ヴィヴラート
音の分析機能
キーボード
録音、動画撮影
etc
もう機能が多すぎてすべては紹介できません。
まとめ:かゆいところに手が届く素晴らしいアプリ
楽器の練習をするときは必ずこのTEチューナーを使用しています。このアプリがあるおかげで一人で練習するのがむずかしい課題もできるようになりました。
そして普通のチューナー購入するよりお手頃価格。本当に弦楽器、管楽器、声楽の方すべての方にオススメのアプリです。ぜひ使用してみてください。

TonalEnergyチューナーとメトロノーム
TonalEnergy, Inc¥480posted withアプリーチ
